子供を観察してみよう

新年明けましておめでとうございます。

多分、これは私だけじゃないと思うのですが、実は新年だから特別な気持ちになるということがあまり無く、淡々とまた時を刻んでいっているという感覚で、目標も、新年だから立てるというよりは、始めたところからの続きをコツコツ積み上げ続けるという、そんな感じの年明けを迎えました。

ただ、昨年の振り返りはやっていて、やはり昨年成し遂げられたこと、始められたこと、気づけた事、新しい人間関係など、まとめると、感謝と学びの一年だったなと思いました。

今年も引き続き、コツコツ日々の学びを重ね、インプットアウトプットを繰り返していき、小さな形でも周りに貢献できることをしていきたいし、人としても成長したいなと思っているところです。

子育てにおいては、今年も、子どもたちと共に色んなことを体験し、学び、一緒に成長していきたいなと思っているわけですが、やはりその為には、子供達との物理的な時間、雑談、観察が鍵になってくるのかなと考えています。

皆さんにも試して欲しいのが、一回、1日とか半日子供といる中で、子供が何回自分のことを呼んだり、話かけてきたりするか、数えてみることです。

子供が小さければ小さいほど、ママー、お母さんー、見てー、ねーねー、こっち来てー、聞いてー、と話しかけてくる回数は多いと思いますが、実際その中で子供の呼びかけに応えてしっかり話を聞いたり一緒に何かをしてあげられるのって、多くて50%ぐらいじゃないかと思うんですね。

でも、子供に向き合う機会が多ければ多いほど、子供ってこちらの話もちゃんと聞いてくれるようになるんです。

親は、子供が自分に話しかけている内容は大したことじゃない、と無意識に思ってしまいがちですが、自分が話しかける時は、何かをして欲しい時ややめて欲しい時なので、聞かないと感情的に怒ってしまったりもしますよね。

でも、子供にとっても、自分が親を呼んでいる時は、大人と同じくらい、大事な用事のつもりで話しかけているわけです。

それを軽くあしらわれると当然イライラするし、不満も感じます。

自分の話は聞いてくれないのに、注意する時だけ話しかけてくる人って、嫌ですよね😅

そして、子供に注意する時だけ話しかけたり、間違ったことをしていないか、勉強や食べ方が『ちゃんと』しているかどうかを基準に子供を観察していると、子供のちょっとした異変やSOSに気付きにくくなります。

普段から、子供は自分に何を伝えようとしていて、どんな態度でアプローチしてくるのか、そしてどんな時にどんな態度を取るのかなどを日常の会話を通して体感しておかないと、それらの小さな変化に気づいてあげるのは難しいと思います。

友達だってそうですよね。学校で、毎日会って、毎日話しているから、何かちょっとした変化にも気づいて、声をかけたりするわけで、自分の言いたいことだけを言って相手の話を聞いていなかったらその子が困っていても気づけないし、逆にすごく会話の多い友達だと、LINEの返信の仕方とか、タイミングとか、ちょっとした雰囲気の違いとかで、なんかあったかな?って察することができるのです。

大半の人は、会話なしに相手の心を読み取ることは出来ないので、子供達に対する正しい対応を知りたいと思うのであれば、やはり、まずは子供の話に耳を傾けること、子供を本当に『観る』事が大切なのだと思います。

この『観る』が『見張る』にならないようにするには、子供に対しての不安感をワクワクに変えなくてはいけません。

自分が不安を感じているうちは、どう頑張っても、ついつい子供の言動をコントロールしたり誘導したりしがちです。

でも、会社に1人はいる『お局』のように見張られていることを、子供は必ず感じ取っていますし、誰でもそうなように、当然居心地は悪く、その人のことを信頼するのは難しくなります。

この子はどんなことを楽しいと感じて、悲しいと感じるのか、どんなことにワクワクして、どんなことに興味がないのか、どんな時にイライラしがちなのか、何をしたら立ち直りやすいのか、など、正解がないからこそ、興味津々に観察しています。

兄弟でも、同じ環境で育てていても、元々の性格や個性は全く異なるので、もちろん対応の仕方や気分の上げ方も変えていかなくてはいけません。

だからこそ、子育てって、最高に面白いなと思うんです。

こんな間近で人間観察出来るなんて、しかも、これから沢山成長して、人格形成されていって、大人になる過程を見られるなんて、まさに親の特権ではないでしょうか。

血が繋がっていてもいなくても、子育てをする人全てに共通する事だと思います。

子育てに行き詰まったように感じる時、子供についつい嫌味を言ってしまう時、子供の信頼を失ってしまっていると感じる時、一回、子供を観察してみましょう。

子供が何をするか、what を見張るのではなく、どんな風に、howを見るようにしてみると、きっと、新たな発見がいくつもあると思います😌

--------------------------------------------------------------

自分は今どんな子育てをしているのか、自分自身ではなかなか気づかないことも多いです。

Mama Cafeでは、他のママたちの話も聞きながら、自分のモヤモヤをシェアしたり、体験をシェアしたり、毎回1つのテーマに沿ってゆる〜くお話をして、学び、また新たな気持ちで子供に向き合えるようになる場です。

それぞれ違う場所にいながらオンラインでも参加可能ですので、どうぞお気軽にご参加くださいね(^_^)

1月のMama Cafeは、英語を勉強したいママ向けに、英語でMama cafeをやってみたいと思います😊日本語より英語の方が感情にフィットする表現が出来たりもしますので、もし英会話も同時に学びたいなというママさんはぜひご参加下さいね😊

日程は今週中にお伝えしますのでお待ちください。

ママが家以外のコミュニティで元気チャージをして、家族の元気につなげましょう💖

Vision English

英語を学びながら、海外の子育て法についても学んでみませんか? 典型的な日本の家庭で育ち、圧に耐えられず米国の大学に編入し、卒業後は海外の様々なメディア通訳、コンサル業を経て今は3人育児中です。 海外生活での経験や、コーチングスキルを交えながら、ママが自分自身と向き合い、結果的に腑に落ちる状態に辿り着けるようサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000