反抗期も愛おしい
最近小一の長女が反抗期です。
ちょっと何か言うだけで、ジロッと睨んだり、わざとスルーしたり、反対のことをしたり、急いでいると分かっているのにゆっくり動いたり・・・
正直、一瞬イラっとします(笑)
でも、わざとそういうことをする時って、
子供の中でも、何かモヤモヤがあって、イライラしてたり、注目してほしいことがあったり、気づいてほしいことがある時なんですよね。
こちらが、イライラして、自分に注目してくれるのを待っているのか、どこまでいくと怒鳴られるのかを試しているのか・・・
そんなの、ひっかからないよ〜ん!と心の中で思いつつ、長女の動きを観察します。
面白いですよ。この子の頭のなか、今どうなってるんだろう?と考えると、生物の観察してるかのようです。
一年生ともなると、知恵を使ってきますので、こちらが困るような質問もしてきます。
「なんで習い事に靴下履いていかないといけないの?」
「失礼だから。」とか、「みんな履いてるじゃん。」では通じません。
自分が納得できる答えが欲しいのです。
でもそんな答えがない時だって多々ありますよね。
そんな時は必殺おうむ返し!(笑)
「そう言われてみればそうだね。なんでだと思う!?」
そして、自分が答えられないようなことであれば、実際、そんなに重大でもないこと(大人が押し付けてまでさせること)も多いものです。
靴下を履かなくても、本当は、いいかもね!と言うと、逆にはきだしたりするし。(笑)
自分の気持ちに同調して欲しい、と言うだけの場合もあるんですね。
反抗しても次の瞬間仲良くなっているのが親子、姉妹ですね。
結構、反抗の内容が的を得ていることもあるし、自分にとっても、「当たり前」と思っていたことを考え直すいい機会になっています。
そして、反抗してもがいている子の顔をじっと見つめると、自然と、愛おしく感じてきます。こんなに大きくなったんだなぁ。そして、これからもっともっと盛大に反抗する時が来るのかなぁ。親子っぽいなぁ(笑)なんて。
イライラするだけ時間が勿体無いので、どんな時でも全力で楽しめる方法を常に考え中です!(毎日はもちろんうまくいきませんよ〜笑)
0コメント