子供の将来について考えてみよう
先日、サントリーの新浪剛史社長が、経済同友会の夏季セミナーにオンラインに出席し、ウィズコロナの時代に必要な経済社会変革について「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」と発言しました。
皆さんは、この発言を受けてどう思われましたか?
企業としてありえない!使い捨てなんて!
と思われたのか、
そりゃそうだろう、これからは実力主義の時代だよ。
と思われた方もいるのではないでしょうか。
個人的には、これからは実力主義の時代になってくると思います。
そしてそれはよい動きだとも思います。
そもそも企業はNPOでない限りは営利目的で経営しているので、社員の生活を終身雇用で保証してあげるというのは一昔前の価値観であり、普通に考えて、実力のない社員を雇い続けるほど優しくある必要はないのです。それさえひどいと思うかもしれませんが、多分自分が経営する側になった人なら分かると思います。
人を雇うのって本当に大変です。時給でアルバイトを雇うのでさえ、人数が増えれば増えるほどとてつもない経費がかかります。それは企業にとって、実績が伴わなければ大きな負担になります。
日本社会ではまだ自営業や個人事業主、起業した人以外の、「雇われている側」の人が多いです。それはある意味「保険」のようなもので、「雇用保険」や「厚生年金」などを求めて「雇われる」という選択をしている人も結構います。
でもこれからはそのような安心神話も崩れてくると思います。
少子高齢化が進む日本で、イノベーションは他国から遅れを取り、優れた能力を持つ人たちは海外に流出していきます。企業の体力もなくなっていくところが増えていきます。体力がない企業は実力がない人を雇い続ける力がないので、会社にとって戦力とならない人までは守れないのが現実となります。
ではそのような社会になっていくのに対して、教育は伴っているでしょうか?
日本の教育レベルは、賛否両論ありますが世界的に見ても高い水準にあると言えます。
ただ、それがこれからの世界で社会に出た時に役に立つような教育に進化し続けているかというとそれはまた別の話になると思います。
私が足りないと感じるのが
・建設的思考力
・ディベート力・交渉力
・想像力
・コミュニケーション力
この4つです。
どんなに5教科の成績が良くとも、上記の4つが欠けていると社会に出た時に得られるチャンスを活かせないことが多くなります。
逆に言えば、5教科の成績そのものよりも、上記のような能力の方が社会に出た時は評価され、役に立つとも言えます。
更にそれが英語でできると、仕事や人脈の幅は大きく広がります。
このような話をすると、
「幼稚園の頃から英語を身につけさせたいです!」とおっしゃる保護者の方が少なからずいらっしゃるのですが、そこにももう少し建設的思考力や想像力が必要かなと思います。
子供に何かを「させる」という考え方をやめてみませんか?
子供に何かをさせる時、日本では make them study, make them go to cram school, make them to learn English など、ちょっと親の意向が強い「させる」が多いように感じます。
本当は、makeよりもletの方がこの場合健康的なんですよね。
let them learn, というとホィットニーヒューストンの Greatest Love of All を思い出します。
この歌の歌詞、本当に一度見てみてください!子育ての極意が詰まっています。
子供に何かを「(make)させる」ことをやめられないと、多分その子の英語力も上記に述べたような能力も伸びません。
これからの時代は今まで私たち親世代が生きてきた時代とは大きく変わってきます。まずそのことを受け入れ、親も先見の明を持ち今までとは違う形で子供の可能性を伸ばして生きましょう!
英会話レッスンのお問い合わせは公式LINEより承っております(^。^)
0コメント